不動産屋の電話番号「2103」

はじめに

私は数字が好きで、自動車のナンバープレートの番号や携帯電話の番号をよく見ています。社員番号や、オフィスの什器の型番も気にしてしまいます。例えばタクシーのナンバープレートが1729だといいなと思いますし*1、WeWorkからのメールの署名に「575 Lexington Ave」と書いてあると俳句の五七五を思い出します。

 

私が働いている株式会社estieは不動産を扱っています。以前のブログで紹介したようにOfficeが数字に見えてしまう私は、「不動産」さえ数字として捉えて遊ぶことがあります。

 

といってもOfficeはHexspeakで書けるとかいうニッチな変換では無く、不動産は、ふ(2)どー(10)さん(3)と語呂合わせができるというだけです。4桁なのでナンバープレートや電話番号の下4桁にするのもちょうどよく、オススメはしませんがパスワードに設定している人もいるかも知れません。他にも不動産屋の電話番号には2626(広々)や不動産の日である9月23日から0923も多いかも知れません*2

疑問:電話番号をふ(2)どー(10)さん(3)の語呂合わせで2103とする不動産屋はいるだろうか

 

電話番号の構成(余談

日本の固定電話番号は総務省が管理しており「市外局番」*3をはじめとした、市外局番+市内局番*4+加入者番号で構成されています*5。市内局番も、NTTが「収容局」と呼ぶ地理的な区画で分けられています。このように市外局番と市内局番はイチが決まってしまうとほぼ自動的に決まってしまって選ぶのが難しいですが、加入者番号は比較的選びやすそうです。実際、いくつか電話番号を選べるサービスは検索すると出てきました。

 

携帯電話に比べ、固定電話では特に法人が番号に語呂合わせをつけている様子をよく見ます。0120-444-444は再春館製薬所(ドモホルンリンクル)のテレビCMでおなじみかと思います。BtoC*6に比べBtoB*7は普段目にすることが少ないですし、記憶に頼らず名刺などを使いそうなので効果は薄いかも知れませんが、あると少し嬉しいです。

 

不動産屋の電話番号は2103で終わるのか?(本題)

不動産屋の電話番号を調べてみると、約0.33%も下4桁が2103でした。まんべんなく割り振られるなら10000分の1=0.01%なので、約33倍も選ばれています。他にも多い番号には1111や2222、0001などがありました。なぜか0000は見つかりませんでした。

多いパターンは

  • 2103
  • ゾロ目(1111など)
  • 下2桁が00(1000や1200)
  • その他の切りのいい数字(1234)
  • 小さな番号(00XXや、1011のような01だけで構成される4桁など)
  • 5252のような2桁の繰り返し

に大別でき、不動産屋らしさを感じられたものは2103だけでした。

 

他の予想は全て外れていました。広々だから「2626」や、不動産の日にちなんだ「0923」は0.01%も見つかりませんでした。不動産特有の「1平方メートル=0.3025坪」にちなんで「3025」としている不動産屋があれば嬉しいなと思っていましたが、これも0.01%も見つかりませんでした。

 

おわりに

結論:不動産屋の電話番号は2103の割合がとても高かったので、多分いる

2103で終わるかも知れないと気がついて調べ始めた結果、それ以外のおもしろいデータの癖を見つけることはできなかったのが少し残念です。例えば同じ下4桁を様々な支店で統一する性質はいくつか見つかりましたが、これは不動産業界特有の物では無いと思います。

 

あと、語呂合わせ一覧という膨大な数の数字の語呂合わせを載せているページを見つけました。2103は「不(2)死(10?)身(3)」「自(2)転(ten=10)車(3)」の2つが載っていましたが、残念ながら不動産という語呂合わせは載っていませんでした。

 

ちなみにこの記事は不動産の2103にかけて、本文が2103文字になるように書いたつもりです。

 

今回は地理の深い考察もなく適当に電話番号の下4桁をカウントしただけなので、この記事を読んでいい会社だと思うかは別として、株式会社estieのことが知りたい方は下のリンクからご覧ください。

 

www.estie.jp

 

*1:詳しく知りたい方はタクシー数で調べて、ラマヌジャンとハーディの逸話をお読みください

*2:不動産の日が9月23日なのは、秋に取引が多くなることと、ふ(2)どー(10)さん(3)→にじゅうさん→23日という語呂合わせのようです。不動産の日 | 消費者のみなさまへ | 全宅連

*3:総務省|電気通信番号制度|市外局番の一覧

*4:総務省|電気通信番号制度|電気通信番号指定状況 (電気通信番号計画(令和元年総務省告示第6号)第1第4項による公表)

*5:厳密に言うと、一般的には市外局番に含まれる最初の0は「国内プレフィックス」と呼ばれ、市外局番ではないらしい

*6:一般消費者との取引

*7:企業間の取引